アレルギー検査

  • HOME
  • アレルギー検査

アレルギーとは?

アレルギーとは?

本来なら無害な物質に対して、体の免疫システムが過剰に反応する状態をアレルギー反応と言います。アレルギーの原因物質(アレルゲン)は人それぞれで、同じアレルギーを持っていたとしても、その症状には個人差があります。

アレルギーによる症状は、気にならないほど軽度なこともあれば、日常生活に支障をきたすほどの症状を引き起こすこともあるので、注意が必要です。時には血圧低下や意識障害など命に関わるほど重篤な症状(アナフィラキシー)を招くこともありますので、事前に自分にどんなアレルギーがあるか、きちんと調べておきましょう。

アレルギー疾患が疑われる症状

アレルゲンに接触すると、体内でヒスタミンなどの化学物質が放出され、皮膚、呼吸器、消化器などに症状が現れます。同じアレルギーを持っていても、症状には個人差が大きいため一概には言えませんが、これらの症状が特定の環境や食事の後に繰り返し現れる場合、アレルギーの可能性があります。

  • 皮膚症状:かゆみ、赤み、湿疹
  • 呼吸器症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、喘鳴、呼吸困難
  • 消化器症状:吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
  • 目の症状:かゆみ、充血、涙目 など

主なアレルギー疾患

アレルギー性鼻炎(花粉症)

花粉やハウスダストなどが原因で、目の充血やかゆみ、くしゃみ、鼻づまりなどの症状が現れます。

気管支喘息

気道の炎症により、咳や呼吸困難が発作的に起こります。

アトピー性皮膚炎

皮膚の炎症によって、強いかゆみや湿疹などが現れます。症状の軽快と増悪を繰り返すのが特徴です。

食物アレルギー

特定の食品によって引き起こされるアレルギーです。食品の摂取後にじんましんや呼吸困難、下痢、嘔吐などが現れ、重症例だと血圧低下や意識障害を伴うこともあります。

アレルギー検査を受けるべきタイミング

アレルギーによる症状を防ぐには、事前に自分にどんなアレルギーがあるかを知り、的確な対策を施す必要があります。

  • 上記のようなアレルギー症状が現れた場合
  • アレルギーの原因を特定したい場合
  • アレルギーの薬物療法や免疫療法を検討する場合
  • 毎年決まった季節にアレルギー症状が繰り返される場合
  • 食べ物や薬に対して異常な反応がある場合 など

当院のアレルギー検査

当院では以下のアレルギー検査に対応しています。検査の結果、より専門的な検査・治療が必要と判断した場合は、提携先医療機関へのご紹介も可能です。お気軽にご相談ください。

わずかな採血で迅速なアレルゲン測定

指先からのわずかな採血で、代表的なアレルゲンについて調べることができます。結果が出るまで20分ほどですので、検査結果をすぐに知りたいという方におすすめです。

測定アレルゲン

室内塵 ヤケヒョウダニ
樹木 シラカンバ、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ
シラカンバ、スギ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ 犬、猫

1度に39項目のアレルゲンを測定

一度の採血で、39種類のアレルゲンを一度に測定できます。花粉、ハウスダスト、食物、動物などの主要なアレルゲンを網羅しているので、「事前に自分のアレルギーを知っておきたい」、「アレルギーかもしれないけど、何が原因か分からない」といった場合におすすめです。

測定アレルゲン

1. 吸入系、その他
室内塵 ヤケヒョウダニ、ハウスダスト
樹木 スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
動物 犬、猫
昆虫 ガ、ゴキブリ
真菌 アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア
職業性 ラテックス
2. 食物系
卵白、オボムコイド
牛乳 牛乳
穀類 小麦、ソバ、米
豆類 ピーナッツ、大豆、
甲殻類 エビ、カニ
果物 キウイ、バナナ、リンゴ
魚類 マグロ、サケ、サバ
肉類 牛肉、豚肉、鶏肉
その他 ゴマ
代表電話番号

06-6686-7623 06-6686-7623

24時間受付

WEB予約WEB予約

在宅でも簡単

WEB問診WEB問診

Instagram骨粗鬆症サイト