スポーツ障害

  • HOME
  • スポーツ障害

スポーツ障害とは?

スポーツ障害とは?

スポーツ障害は、スポーツ活動に関連して発生する運動器の怪我や障害を指します。これらは打撲や骨折などの急性外傷だけでなく、繰り返しの動作や過度の負荷によって徐々に生じる慢性的な障害も含みます。

スポーツ障害治療の特徴としては、一般的な整形外科疾患とはやや異なり、競技の特性を考慮した治療アプローチと、競技復帰を見据えた管理が重要となることが挙げられます。早期発見と適切な治療が、スポーツ生命の延長と将来の健康維持につながります。

お子様のスポーツ障害も当院へご相談ください

特に成長期は骨や関節が未成熟なため、スポーツ障害のリスクが高くなります。大阪市住之江区・北加賀屋のむつみクリニックでは、近隣の学校で部活動に励む生徒さんからのご相談も日々承っております。運動中の体に違和感がある際や、スポーツのパフォーマンス低下を感じる際は、お気軽にご相談ください。

主なスポーツ障害

テニス肘・ゴルフ肘

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)は、肘を多用するスポーツで頻繁に見られる障害です。テニス肘は肘の外側、ゴルフ肘は内側に痛みが生じるのが一般的です(※)。主な原因は、手や肘の過度な使用による負荷の蓄積です。

症状としては、物を持ち上げたり手首を捻ったりした際の鋭い痛みが特徴で、初期は動作時のみの痛みですが、進行すると安静時にも痛みを感じるようになります。適切なフォーム指導やストレッチ、筋力トレーニングによって、症状の緩和と再発防止を行います。

(※)肘の内側が痛むテニス肘や、外側が痛むゴルフ肘も存在します

野球肘(離断性骨軟骨炎・内側側副靭帯損傷)

野球肘は、主に投球動作の繰り返しによって引き起こされる肘の障害です。肘内側の靭帯に炎症や断裂が生じ、投球時に強い痛みを感じます。主な原因は、過度の投球練習や不適切なフォームによる肘への負荷の蓄積で、症状が進行すると投球パフォーマンスの低下や、重症例では手術が必要になることもあります。日常生活まで支障をきたすことはあまりありませんが、スポーツ活動への影響は決して少なくありませんので、早めの対策が必要です。

症状改善のために、リハビリ(ストレッチが中心)、適切な投球フォームの習得、十分な休養を行うほか、適宜ステロイド注射を行います。これらで改善が見られない場合や、重度の麻痺がある場合には、手術も検討します。

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

シンスプリントは、ランニングなどの繰り返しの衝撃により、脛骨表面の骨膜に炎症が生じる障害です。主な原因は、急激な運動量の増加や不適切なシューズの使用、走行路面の硬さなどです。すねの内側に沿った痛みが特徴で、運動により悪化します。

テニス、バスケットボール、サッカーなど、瞬発力を要するスポーツで多く見られ、シーズン初めや初心者に起こりやすいことから、「初心者病(素人病)」とも呼ばれます。放置すると重症化して疲労骨折に至ることもありますので、整形外科医の指導の下、適切な休養とストレッチ、筋力トレーニングが重要です。

骨端症(子どものスポーツ障害)

骨端症は、成長期の子どもの骨端部に生じる障害の総称です。膝に生じるオスグッド病や踵に生じるシーバー病などがあり、該当部位の痛みを伴います。成長に伴う骨と筋肉のバランスの乱れや、スポーツによる過度の負荷が原因となり、症状こそ似ているものの、成長痛とはことなります。成長とともに自然軽快することが多いですが、適切な管理が重要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

代表電話番号

06-6686-7623 06-6686-7623

24時間受付

WEB予約WEB予約

在宅でも簡単

WEB問診WEB問診

Instagram骨粗鬆症サイト